
法律顧問契約(月額5万5000円~)とは?

弁護士と顧問先会社(事業主)との間で、信頼関係が形成されていることを前提とする契約で、法律顧問契約とは、弁護士とお客様が継続的にメール、電話、面談などで法律相談をする契約です。
半田知多総合法律事務所では、月の定額制で行っており、顧問先会社に対して最優先対応(顧問先会社以外の会社と比較して最優先の対応)を行うこととしております。
なぜ会社(事業主)が法律顧問契約の依頼をするのでしょうか?
法律顧問契約の依頼をするメリットとはなにでしょうか?事業者の方でもあまりピンとこない方も多いと思います。
メリット1 トラブル発生時に備えて、信頼できる弁護士をあらかじめ確保する
信頼できる弁護士との法律顧問契約をすることで、事業活動で生じた疑問点を、メールや電話等を利用して迅速に相談することが可能だからです。
弁護士との相談をするためには、法律事務所を探し、予約し、面談相談する必要があります。弊所でも電話相談は受け付けておりませんし、問題が発生した際に信頼できる弁護士を探したいのであれば、実際に会って話をするべきだと思います。
そのため、トラブルが発生してから「依頼したい(信頼できる)」と考える弁護士を探すことは困難なことです。
多くの場合には、初めに相談した弁護士に依頼することになりますが、その弁護士がニーズを満たしてくれるのかはわからない状態で依頼がスタートします。
法律顧問契約の一つ目のメリットは、信頼できる弁護士をあらかじめ確保することにあるのです。
メリット2 トラブル対応を随時弁護士に相談することで、経営に専念、時間の短縮が可能です。
トラブルに遭った場合、事業者(経営者)はあれこれ一人で思案を巡らすことになり、多くの時間を消費し、かつ大きなストレスとなります。
もちろん、訴訟の被告になった等の場合には、直ちに法律事務所を探すことになるでしょうが、小さなトラブルの場合には、あえて法律事務所を探すまでのことではないと考えて、相談事は一人で抱え込むことになります。
業者(経営者)にとって時間は命です。顧問弁護士がいる場合には、弁護士に相談することで、正しい対応への近道が得られることになり、トラブルのことを検討する時間の短縮が可能です。
また、弁護士に相談することにより、トラブル対応によるストレスも軽減することができます。事業に専念したい方におすすめです。
メリット3 顧問契約をすることで、対外的な信用を得て、トラブル防止につながります
弁護士との顧問契約をすることで、対外的に信用できる事業者であるという信用を得ることができます。
弁護士との顧問契約をするということは、弁護士との信頼関係を形成し、取引行為において適正・適法な対処をする事業者であるという評価がされるということでもあります。
また、適正・適法な企業活動をすることに費用を割くことができる経済的余裕のある事業者であるとみられるということになります。
結果として、このような評価は、トラブル防止にもつながります。
半田知多総合法律事務所の法律顧問契約の充実したオプションサービス
ホームページなどでの顧問弁護士表示サービス(無料オプション)
法律顧問契約をしていることを自社ホームページ・事業説明用パンフレットにおいて対外的に表示することができるサービスです。
顧問弁護士をホームページなどで対外的に表示することにより、信用力が増加し、取引におけるトラブル防止につながります。
無料オプションの対象は、自社ホームページ・名刺・事業説明用パンフレットに限ります。
簡易な書面作成サービス(無料オプション)
法律顧問契約の対象の方に、簡易な書面作成サービスを実施しております。
定型的な合意書、通知書など簡易な書面作成(内容証明郵便を含む)に関しては、無料で作成します。
ただし、継続的取引契約書・就業規則など簡易ではない書面・契約書の作成、大量の書面作成に関しては、別途費用をいただきます。
顧客・従業員向け法律相談サービス(半日5万5000円)
弊所では、オプションサービスとして「顧客・従業員向け法律相談サービス」を実施しています。
「顧客・従業員向け法律相談サービス」は、事業所への出張無料相談を実施するサービスです。
現在、市町村の無料相談に一般の方が殺到しており、無料相談に関する需要は高まるばかりです。金融機関・病院など来客いただいた方へのサービスをご検討の方におすすめのオプションサービスです。
当然ですが、法律相談の中で、顧問先事業者とのトラブルに関しては、相談を受けませんので、ご安心ください(利益相反のため)。
企業・医療機関向け相談予約フォームは24時間受付中

半田知多総合法律事務所への相談予約は、お電話(0569-47-9630)だけでなく予約専用フォームからも可能です。
予約専用フォームは、パソコン、スマートフォン、タブレットから受け付けており、24時間いつでも送信可能ですので、便利です。
お問い合わせいただいた場合には、営業時間内にご希望の返信方法に合わせて、返信させていただきます。